奄美大島でホエールスイム


ホエールスイムとは
About
Whale Swim
ホエールスイムは、シュノーケリング器材を使って水面から海の中をのぞき、クジラ全体の姿を間近で観察します。
一瞬でも自分の目で見ることができれば大迫力のザトウクジラですが、海の中でのんびり止まっている姿を見れることもあります。
その時は、毎年クジラの姿を見ている私たちでも、大自然の巨大生物との迫力ある出逢いをさらに感じることができます。
水面で息継ぎをしたり、飛び出したり、ダイナミックに姿を現す一瞬を観察するのがホエールウォッチング。泳いでいる姿や休んでいる姿を見るのがホエールスイムです。
クジラは、ほとんどの時間を水中で過ごしています。そのクジラの世界に、人間がお邪魔して、のぞかせてもらいます。
母クジラが子クジラを見守る姿、オスがメスを呼ぶために歌を歌ってる姿、複数のオスがメスが追いかける姿など、様々なクジラの姿を間近で見れるのがホエールスイムです。
クジラを追いかけず、人間に慣れて、寄ってきてくれるまで待つ。お互いが歩み寄って、お互いが海の中でストレスなく過ごせる、最高の時間を体験しましょう。
ホエールスイムの流れと注意事項
Whale Swim
Information

まずはホエールウォッチングでクジラを観察
穏やかな大島海峡を出発し、当日の風向きや海況を考慮して外洋へ向かいます。対岸の加計呂麻島に沿って移動しながらクジラのブリーチを探します。
スイムチームは、すぐに海に入る準備ができるように、ウェットスーツは腰まで着ておきましょう。
船長の合図で
ザトウクジラへアプローチ
クジラを見つけて観察しながら、船長が安全に泳げるかを判断します。「準備をしてください」と案内があったら、ウェットスーツを着て船の後方で待ちましょう。マスクの曇り止めをしておき「Go」の合図ですぐにエントリーできるようにマスクとフィンを装着しておきます。
ホエールスイムは、クジラの泳ぐ進路や行動を妨げないように注意します。追いかけず、通過するクジラを目で追いましょう。
観察や撮影は水面でのシュノーケリングのみ許可されています。素潜りや潜水は禁止です。


船長の合図で
ザトウクジラへアプローチ
クジラを見つけて観察しながら、船長が安全に泳げるかを判断します。「準備をしてください」と案内があったら、ウェットスーツを着て船の後方で待ちましょう。マスクの曇り止めをしておき「Go」の合図ですぐにエントリーできるようにマスクとフィンを装着しておきます。
ホエールスイムは、クジラの泳ぐ進路や行動を妨げないように行います。追いかけず、通過するクジラを目で追いましょう。
観察や撮影は水面でのシュノーケリングで行ないます。素潜りや潜水は禁止です。

ザトウクジラにストレスを与えないように
奄美クジラ・イルカ協会の自主ルールでは、同時に入水できる人数が8名以内です。参加人数が多い場合は、2チームに別れて観察しましょう。
対象のクジラに対して複数の船がいる場合、ウォッチングが優先です。スイムチームは船長同士が連絡を取り合い、時間や回数を判断しながら交代で入ります。
クジラにストレスを与えてしまいそうな場合は、やむを得ず中止することもありますので、ご了承ください。


ザトウクジラにストレスを与えないように
奄美クジラ・イルカイルカ協会の自主ルールでは、同時に入水できる人数が8名以内です。参加人数が多い場合は、2チームに別れて観察しましょう。
対象のクジラに対して複数の船がいる場合、ウォッチングが優先です。スイムチームは船長同士が連絡を取り合い、時間や回数を判断しながら交代で入ります。
クジラにストレスを与えてしまいそうな場合は、やむを得ず中止することもありますので、ご了承ください。
ツアー詳細
Tour Detail
1日コース
- 料金(税込)
- 27,500円
- 所要時間
- 6時間
- スケジュール
- 7:30集合 8:00出航
- 開催期間
- 2024年12月31日~2025年3月31日
- 集合場所
- 船に直接集合お願いいたします。
場所は、海の駅の近くマグロのモニュメントのすぐ近くで、青と白の船です。有料駐車場(プラスせとうち海の駅駐車場)が近くにありますが少し離れたところに無料駐車場もございます。
※台数が少ないため満車の場合は有料駐車場にお停めください。
- 催行人数
- 3人
※人数が3人に満たない場合は、チャーターでの開催が可能です。(半日/40,000円〜)
- 参加条件
- スキンダイビング、フリーダイビング、スキューバダイビングのライセンス(Cカード)保持者のみ参加可能です。水面でのスイムスキルに不安な方は事前にご相談ください。 波の影響が強い外洋を走ることもあるので、二日酔いや寝不足、風邪などで体調が悪い方、妊娠中の方は乗船をお断りしています。
- 持ち物
- 酔い止め、防寒具(濡れても大丈夫なもの)、飲み物、ウェットスーツ、マスク、シュノーケル、フィン 等
※暖かいお飲み物はご用意があります。冷たい飲み物をご希望の場合はご持参ください。
※1日コースをご希望の場合は、お昼ご飯のご持参をお願いします。
※水深が深いのでカメラを落とした場合は回収不可能です。ハンドストラップ等をご準備ください。
※流れのある場所で水面移動をするので、 ウェットスーツに比べ動きが制限されやすいドライスーツはおすすめできません。
※船上は陸の体感温度よりも下がりますので厚着をおすすめします。 波しぶきなどかかることもあります。
- 予約
- 原則5日前まで
※当日でも空席があればご予約可能ですが、少人数制となるので早めのご予約をおすすめしております。
- キャンセル料
- 1ヶ月前〜 30% 1週間前〜 100%
- 船内設備
- ドライルーム、ウォシュレットトイレ2つ、シャワー、エアコン、冷蔵庫、ポット(お湯)
- 精算方法
- 現金、カード、電子マネー、交通系
よくあるご質問
FAQ
ホエールスイムについて
ホエールスイムの遭遇率はどれくらい?
船上から観察するホエールウォッチングでは90%ほどですが、ホエールスイムで水中のクジラを見れる可能性は50%くらいとお伝えしております。半日か1日プランか、運良くスイムがしやすい状態のクジラに出会えるかによっても遭遇率が大きく変わります。
当日はどのような服装がいいですか?
海に出ると、船上は海風の影響で陸の体感温度よりも下がりますので、厚着をおすすめします。 ウェットスーツを着ていれば暖かいですが、一度海に入った後は寒くなります。特に手足や頭が冷えやすいので、フード・グローブ・ブーツがあると船上での防寒に役立ちます。ウェットスーツを上半身だけ脱いだ時に着るパーカーやトレーナー、フリースは多少海水で濡れても良いものをお持ちください。また、着替え後は海用のショートパンツでは寒いのでスウェットやジャージなどの長ズボンがあると帰路が快適です。
船酔いが心配です
ゼログラヴィティの船は揺れに強く、船酔いが心配な方も安心してご参加いただけますが、船酔いが心配な方は、乗船前に酔い止め薬を飲んでおくことをおすすめします。また、船に乗っている間はできるだけ遠くを見る事を心がけると船酔いしにくくなります。前日は充分な睡眠を取り、食べ過ぎ飲み過ぎにはご注意ください。
雨が降っても開催しますか?
雨が降っていても船が出せる海洋状況であれば開催しております。※予定通り開催する場合で、お客様のご判断で当日キャンセルされた際は、キャンセル料をいただいておりますのでご了承ください。
天候でのキャンセル連絡はいつきますか?
海況や天気予報次第ですが、基本的に前日にはご連絡させていたいております。もっと前から知りたい方はその時点での予想はお伝えできるのでお問い合わせください。どうしてもホエールウォッチングをしたい!という強いご要望がある場合には、当日まで様子をみて返答させていただくこともあります。
船上では濡れますか?
大きなクルーザーでドライルーム・2階デッキも付いており、濡れることはほとんどありませんが、当日の波風によっては波しぶきで服装が濡れてしまう可能性もあります。できるだけ濡れても構わない格好でお越しください。
支払い方法は?
現金またはクレジットカード(VISA、Master、UnionPay 銀聯、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER)、電子マネー(Apple Pay、iD、QUICPay)、交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)でお支払いいただけます。
クジラが見れる時期はいつまで(何月まで)ですか?
1月中旬から3月末が本格的なホエールウォッチングシーズンですが、奄美大島では12月中旬くらいからザトウクジラの目撃情報が出てきます。ご希望があれば、12月中旬から4月上旬までは船を出すことが可能です。
サービス・設備について
駐車場はありますか?
はい。指定の無料駐車場か、プラスせとうち海の駅の駐車場(有料)にお停めいただけます。
現地集合は可能ですか?
船が停泊している古仁屋港に現地集合が可能です。お車は「せとうち海の駅」コインパーキングに停めてください。駐車料金は30分100円で、上限は24時間1000円です。駐車後はマグロのモニュメント近くの青と白の船まで歩いてお越しください。
荷物は預けられますか?
施設に広いスペースがあるので荷物を置いていただくことができますが、ロッカー等はないので、貴重品の管理はお客様ご自身でお願いしております。
送迎サービスはありますか?
古仁屋周辺にお泊まりの場合は送迎も可能です。詳しくはお問い合わせください。
ご予約
Reservation
ご予約の際は、①お名前 ②ご希望日 ③人数 ④ご希望のコース⑤ご年齢、をお伝えください。
アクセス
Access
- 所在地
- 鹿児島県大島郡瀬戸内町清水122番地